護衛艦 ”かが” を見に行った帰りにシフトがロックしてしまったのが前回の話。
ネットでは時々書き込みされているトラブルだったので、
まずはシフトリターンスプリングの確認をするためにエンジン左側を
バラします。
カウルを外すのもビスが多くて結構面倒。
シフトリンケージを外し、スプロケットカバーも外します。
AELLAの油圧クラッチレリーズも外します。
ちょうど左側のカバー部にはウォーターポンプは付いてますので
外す為には、クーラントを抜いておかないといけません。
ドレンはこのプラグです。
結構抜けるまでに掛かったな〜。
ラジエターの中とかエンジン内にもまだ残ってるんでしょうけど、
量ったら、ここから2Lくらい抜けました。(スタンド掛けた状態で)
あ、オルターネーターカバー外すとエンジンオイルが漏れてしまいますので、
先にエンジンオイルもオイル交換の要領で抜いてしまいます。
クーラントとオイルを抜いたら、こういう工具の出番なんですが、、、、、
何に使うか??
Ducati SST 等で検索すると色んな工具が出てきます。
SST=Special Service Tool (特殊工具)ですね。
ネットではツールズアイランドさんとかでも売ってます。
オルターネーターカバーの中心に蓋があり、
そこにこのSSTを取り付けて、
センターのボルトを締めこんでいくとポコッとカバーが外れるという仕組み。
じゃまくさいなーー もーー。。。。
これを普通に買うと、¥3500〜¥5000 くらいするんですよ。しかも送料も掛かるし。
造りは単純なんで、こうなったら作ってやろうと(笑)
半分楽しんでやろうと思いつき。
コピー用紙で型取り。
両側のネジはM6のネジって事はわかってるんで
ホームセンターで使えそうな材料を探しにいきましょう。
ま、状況はまとめて”メンテナンス” のカテゴリーか、”トラブル” のカテゴリーにでも
入れようと思ってますが、
Blogでは今日はここまで〜。 さ、どうなりますことやらw
posted by keepk at 13:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バイク